2019年 6月 の投稿一覧

庭木の松・初歩剪定をマスターしよう!

 

 

 

 

松は日当たりを好む常緑樹です。

よって形を保つために年2回の剪定が基本となります。

剪定しないで放置しておくと松葉が伸び、全体のスタイルが崩れてき

て、バランスが悪くなります。

 

また松葉が密集してきますと、下側に陽が届かなくなりす。

 

こうなると松葉は弱ってきて、マツクイムシなどが繁殖し松のために

は、よくありません。

従って春にミドリ摘み作業、秋にはもみあげ作業と透かし剪定が主な

作業となります。

 

 

 

 

続きを読む

出窓にアサガオのグリーンカーテン設置で涼しく感じられるか?

 

出窓にアサガオのグリーンカーテンを今年もかけてみることになりま

した。


昨年の夏が最高に暑かったので、今年も温暖化の影響等があって暑い

であろうか?

 

冷夏なら過ごしやすくていいですけど、現在の所は昨年ほど暑くはな

いようです!

 

これからどうなるでしょうか?

極暑になれば大変です!  体にすごく応えるぞ!

勘弁してと言いたいが! どうしようもない!

 

さて本テーマに戻れば

 

家の外観は涼しそうに見えたほうがなんとなく気持が落ち着きますよ

ね!

 

グリーンカーテンがあれば、ちょっといいかな!

 

家の中も適温適湿がいいですよね!

 

アサガオの省エネカーテンは、体感にどう検知するでしょうか?

引用元:HORTI Green Snap https://horti.jp/1942

2℃差位、一般的に効果があるそうですが!


どうでしょうか? 期待してみましょう!

 

続きを読む

プランターのミニトマト栽培は美味しくいただけるか?

 

 

 

 

 

 

夏のミニトマトは美味しく育つか?

家庭菜園で今一番人気の野菜のひとつである、ミニ


トマトの栽培に挑戦してみることにしました。


ミニトマトといえば、蔕(へた)を取り冷蔵庫で少し

冷やせば、そのまま切らずに口にパクリと入り味を

かみしめながら食べれます。


甘味がすごくあり、おいしいイメージが食べる前から

わってきます!


名前がフルーツ・トマトだからでしょうか!

 

赤み・かたちが、サクランボいや?グミのような雰囲気

をも醸(かも)し出しているからでしょうか?


いい色でさっぱり感がします!

 

普通(レギュラー)のトマトは、輪切り又は三日月切

りにしますど、ミニトマトはそんな

手間も省け、ざっと洗えるだけで食べれます。


シンプル!


ミニトマトは容姿も可愛いから、味も生きてきます!

 

 

 

 

 

続きを読む