魚には赤身と白身があります。なぜ「赤身」「白身」の違いが起こるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ニギリに使われる新鮮な魚「赤身」「白身」のネタ

赤身の魚といえば代表的なマグロ・カツオ・ブリ等があり、また白身

では真鯛、鮃(ヒラメ)、メバル等があげられます。

 

それに中間のアジや鯖(サバ)などの青魚、そして鮭のオレンジ身も

あり「魚身色」は多種多様です!

 

深海魚は今回は仲間に入れてないですが!

 

なぜ「赤身の魚」また「白身の魚」の違いが起こるのでしょうか?

 

海の中で一緒に生活していて、同じ環境なのに「同じ身色」でも良い

のではと頭に浮かびますが?

なぜ?

 

起こる要因としては、エサの違い、居住深さ、泳ぐ速さ、1日で泳ぐ距

離等が関係あるのでしょうか?

 

ちょっと興味がわくので、色々と紹介してみたいと思います。