2020年 5月 の投稿一覧

「父の日」のイメージカラーはイエロー!

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の第3日曜日は父の日です

「父の日」の知名度としては「母の日」と比べると全然及ばないイメ

ージですね。

 

 

母の日のシンボルフラワーとしてはカーネーションがありますが、


在は色々な種類の花がお祝いとして
使用されているようです。

 

 

父の日にもシンボルフラワーがあります。


それは「バラ」です。ご存じでしたか?

 

 

「父の日」は、アメリカでは祝日の一つです。

正式に祝日として制定されたのは1972年で「母の日」に遅れること58

年後です。やはり母が一番でしょうかね!

 

 

日本では一般的行事として広まったのは「父の日」は1980年代です。

 

「母の日」は戦後すぐの1949年頃から一的行事として広まりました。

 

 

 

 

 

続きを読む

先帝祭の由来と意味

 

 

 

 

 

 

先帝祭は毎年5月のゴールデンウィークである2日から4にかけて山

口県下関市にある赤間神宮で行われる神事のことです。「しものせき

海峡まつり」の催しの中の1つとして行われます。


先帝祭は皇室祭祀令の定める大祭の
1つです。

 

 

 

 

続きを読む

短時間の昼寝でどのような良い効果が出るのでしょうか?

 

 

 

 

短時間の昼寝って、すごく体にいいといわれています。

 

昼寝のスタイルは、椅子に座って、そのままの姿勢で休むかにうつ

 

伏せて休むぐらいが一般的です。

 

そのようなスタイルで、身体や脳が休めたとは、あまり思えません

 

が、この昼寝がいいのでしょうか?

 

又、静かな所で横になれば更に効果が出る気がします。

 

 

「休憩中の昼寝は良いことだ」という研究結果が多く報告されています。

 

昼寝は頭をリフレッシュし、創造力や知的能力を高めてくれるようです。

 

具体的には頭の回転・キレがよくなり、オリジナリティな発想の転換

が出来るようになります。

 

さらには体にもよいので健康で長生きできます。現在の企業文化の中

でも、昼寝は健康的なライフスタイルの一部として、一部の企業に認

められています。

 

短時間の昼寝をすると、どういう良いことが発見出来るか探求して

ます。

 

 

 

続きを読む