祝日「憲法記念日」の意味・由来は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

憲法記念日は5月3日です。憲法とはどういう法なのでしょうか?

国家の基本的事項をを定め、他の法律や命令で変更することのできな

い国家の最高規範です。

すなわち、国家の法治体制の基礎を定める法全体を言います。

 

明治時代に「大日本帝国憲法」を制定し第二次世界大戦の戦争に負け

「大日本帝国憲法」は全面改正され日本国憲法が誕生しました。

日本国憲法は、「戦死者310万人」が礎となり1946年(昭和21)11月

3日に公布、1947年5月3日に施行されました。

 

 

日本国憲法の3大原則は国民主権・基本的人権の尊重・平和主義です。

先の国会で解釈変更を理由に憲法を一部改正していますが、戦争で亡

くなられた方の礎で、誕生した憲法ですから、内容変更するときは

慎重討議して「数の論理」で強引に決めてほしくないですね。

憲法の主旨を、小学生にもわかりやすく紹介してみます。

 

祝日「敬老の日」の由来と意味及び高齢化社会の人口推移

 

 

 

 

 

「敬老の日」とは

日本の国民の祝日であり、毎年9月の第3月曜日にやって

くるのが敬老の日です。その起源は意外に浅く、1947

年(昭和22年)9月15日に兵庫県多可郡野間谷村が敬老会を

催し「としよりの日」が始まりとされています。その後、

この風習は全国に広がりを見せ、1965年(昭和39年)に

「敬老の日」と名称を改めて正式に国民の祝日として制

定されました。

 

ちなみに、年月・月日の経つのは凄く早いものですね!

若いときは、まだまだ「敬老の日」なんて、ずっと先

話と思っていましたが、今やもう老人の中心メンバー

となりつつあります。

 

2020年は9月21日(月)が「敬老の日」となっています。

これから先、マイブログで「敬老の日」の祝日を何回、

元気で迎えられか? 何年間お世話になれるか楽しみで

す。