「建国記念の日」の意味と由来

 

日本はどのようにして生まれたのでしょうか?

大昔から、島国であったのでしょうか?

それともユーラシア大陸に何らかの力が働き分断されて、反くの字の

日本列島ができたのでしょうか?

それは後者の大陸が分断されて日本列島が出来たとあります。

引用元:海洋開発研究機構 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56023

日本史は、旧石器時代からスタートし、紀元前1万4000年前に縄文時

代に入り、紀元前6世紀後半の縄文時代から本格的に集落(ムラ)がで

き小国(クニ)が誕生し始めました。

この縄文時代の初代天皇に神武天皇が即位し、天皇制度が始まってい

きます。

このときの初代神武天皇の即位が日本建国のスタートになります

それから元号は弥生・古墳・飛鳥と続き日本の天皇制度が続いていき

ます。

 

 

日本は西暦700年の前半までは倭(やまと)と呼ばれていたようです。

「古事記」には日本を「倭」と記述され、「日本書紀」には「倭」か

ら「日本」へ変更されています。

 

 

現在元号は令和時代で天皇・128代・金上天皇が即位されています。

祝日「建国記念日」とは言わず「建国記念の日」となった理由など概

要を紹介してみます。

 

 

 

 

 

 

 

祝日「憲法記念日」の意味・由来は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

憲法記念日は5月3日です。憲法とはどういう法なのでしょうか?

国家の基本的事項をを定め、他の法律や命令で変更することのできな

い国家の最高規範です。

すなわち、国家の法治体制の基礎を定める法全体を言います。

 

明治時代に「大日本帝国憲法」を制定し第二次世界大戦の戦争に負け

「大日本帝国憲法」は全面改正され日本国憲法が誕生しました。

日本国憲法は、「戦死者310万人」が礎となり1946年(昭和21)11月

3日に公布、1947年5月3日に施行されました。

 

 

日本国憲法の3大原則は国民主権・基本的人権の尊重・平和主義です。

先の国会で解釈変更を理由に憲法を一部改正していますが、戦争で亡

くなられた方の礎で、誕生した憲法ですから、内容変更するときは

慎重討議して「数の論理」で強引に決めてほしくないですね。

憲法の主旨を、小学生にもわかりやすく紹介してみます。

 

「父の日」のイメージカラーはイエロー!

 

 

6月の第3日曜日は父の日です

「父の日」の知名度としては「母の日」と比べると全然及ばないイメ

ージですね。

 

 

母の日のシンボルフラワーとしてはカーネーションがありますが、


在は色々な種類の花がお祝いとして
使用されているようです。

 

 

父の日にもシンボルフラワーがあります。


それは「バラ」です。ご存じでしたか?

 

 

「父の日」は、アメリカでは祝日の一つです。

正式に祝日として制定されたのは1972年で「母の日」に遅れること58

年後です。やはり母が一番でしょうかね!

 

 

日本では一般的行事として広まったのは「父の日」は1980年代です。

 

「母の日」は戦後すぐの1949年頃から一的行事として広まりました。

 

 

 

 

 

投稿日:
カテゴリー: 父の日

「みどりの日」の意味と由来は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和の時代、4月29日は祝日で「天皇誕生日」でした。

1989年に昭和天皇が崩御されて「天皇誕生日」は「みど

りの日」に変わりました。(1989年・平成元年)

1989年~2006年まで4月29日は「みどりの日」でした。

2007年から「みどりの日」は5月4日に移り、その日は

「昭和の日」となりました。

 

「天皇誕生日」は、以下のように変更となりました。

上皇陛下の誕生日 (平成)このときは 12月23日

現在の天皇誕生日(令和)       2月23日

となっています。

 

 

 

 

「みどりの日」の趣旨は「自然と楽しみましょうとあり

ますので、自然に感謝して、戸外で植物観察等、新しい

見を見いだしたりすればいいのではないかと思います。

しかし、現在はウイルス・コロナ対策がありますので、

室内に切り替えて、机上で図鑑に載っている植物

(花や野草や道草)等で観察するのも新しい感動がある

かな?と思え進めることにしました。

 

 

勤労感謝の日とはどういう日なのでしょうか?

 

「勤労感謝の日」は祝日ですがどんな日なんでしょうか?

勤労なので、前後を逆にすると「労働・労務に勤める

人」に「感謝する日」とかになりますね。

日にちは11月23日ですが、同じように労働者の祭典が5月

にもあります。

 

5月1日に「メーデー」がありますが、直訳すると

「May day 5月の日」となります。

この日は「国際的な労働者のお祭り・祭典」ですよね!

メーデーにデモ行進・決起集会・お楽しみ抽選会等が行

われています。

 

両方とも労働者のお祭りのような感じがしますが?

それなら、どちらか一つにまとめれば良いのではと

思います!

 

そしたら5月1日のメーデーに勤労感謝の日を移動させる

案が以前出ていて、一時は浮上したようですが、頓挫し

たとあります。

 

発想は良かったが、内容が違っていたのでしょうか!

そういうこともあり「勤労感謝の日」はどういう由来が

あるのか?

 

紹介してみたいと思います。