ブラックベリー(完熟は黒色)の花・開花から完熟までの成長模様を調べてみました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

木苺のスタート・季節になりました.

 

昨年の収穫後、背丈をブツブツに1メートル位にカットしましたが、

 

再度、根からすくすく成長し、伸び大きくなっています。

 

7月後半には完熟して、実の表面はレッドからブラックに変化し、

ブラックラズベリーになります。

 

酸味が少しあり、甘くていい感じになります。

 

 

1.成長模様

 

1)最初の段階 白い花が咲き始めました。

 

’22 5月27日撮影

 

’22 5月29日撮影

1)花びらの中心部(黄色味を帯びている所)が実になるのかな?

 

 

 

 

 

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

 

2. 6月9日

1)枝の先端に青い実が木苺の形になり始めました。

 

’22 6月9日撮影

 

’22 6月9日撮影

 

 

3.

’22 6月18日 撮影

 

 

4.

’22 6月18日 撮影

 

 

 

 

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

5.

’22 6月18日 撮影

 

 

 

1)花びらの中心部から、小粒の実が凝集して丸く成長していっている様子がわかります。

 

 

6.

’22 7月4日撮影

 

7. ’22 7月4日撮影

形は淡い木苺に成長していて、熟すのを待つのみです。

 

 

 

8.初収穫 ’22 7月13日

外観も黒く完熟しているので、もぎ取り、試食してみると酸味はあま

り感じられず淡い甘味で、旨味があり美味しいです!

 

いちご程の甘みはありませんが、甘みを抑えた旨味があります。

糖度は・・・・?

 

 

 

9. ’22 7月15日撮影

 

 

’22  7月15日 撮影

 

 

 

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

10.まとめ

 

1)木苺は、相当な昔、山側の道端の草むら隅に自生していて、「野い

ちご」だといってよく食べたものでした。

 

少し、酸味もあり、しかし甘みも強く美味しかった思いがあります。

 

ヘビイチゴもあり、見た感じ、少し黒味があり美味しそうに見えな


く、毒があると聞いていたので口にはしなかっ
たです

 

ヘビが食べるイチゴと子供心に思っていたからでしょうか!

 

調べてみると実際には、毒は無くて食べることができるとあります。

 

しかし、甘みはなく食べても美味しくありませんが、ジャムに加工


することがいいようです。

 

2)木苺とは、名前のとおり「木になるイチゴ」を意味するようで
す。

一つの果物をさす言葉ではなく、正式にはバラ科キイチゴ属の総称

 

小さな粒が多く集まり、一つの実を形成するという特徴があるようです。

 

分類や特徴から、ラズベリー・ブラックベリー・野いちごは、いずれ


「木苺」になるようです。

 

 

 

<スポンサーリンク>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*