憲法記念日は5月3日です。憲法とはどういう法なのでしょうか?
国家の基本的事項をを定め、他の法律や命令で変更することのできな
い国家の最高規範です。
すなわち、国家の法治体制の基礎を定める法全体を言います。
明治時代に「大日本帝国憲法」を制定し第二次世界大戦の戦争に負け
「大日本帝国憲法」は全面改正され日本国憲法が誕生しました。
日本国憲法は、「戦死者310万人」が礎となり1946年(昭和21)11月
3日に公布、1947年5月3日に施行されました。
日本国憲法の3大原則は国民主権・基本的人権の尊重・平和主義です。
先の国会で解釈変更を理由に憲法を一部改正していますが、戦争で亡
くなられた方の礎で、誕生した憲法ですから、内容変更するときは
慎重討議して「数の論理」で強引に決めてほしくないですね。
憲法の主旨を、小学生にもわかりやすく紹介してみます。
最近のコメント