小説家が言っています。私にとって、ロボットの魅力は「感情を持
たない悲しさ」だと。
もし、「感情を持つ」とするとロボットの魅力はどうなるのでしょうか?
「悲しさ」とはならないのでしょうか?
言葉の逆をとると、私にとってロボットの魅力は「感情を持つ嬉し
さ」というふうになり、喜怒哀楽を持つ感情豊かな人間のようにな
ります。
どのような言葉の意味にとればいいのかな?
なぜ「魅力は感情を持たない悲しさ」と言ったのでしょうか?
もし逆に置き換えると「感情を持つ嬉しさ」となりますが、
願望も込めてあえて反対の言葉を述べているようでもありますす。
言葉のインパクトを狙ったのでしょうか?
本当は人間のように血の通う温かさで「感情を持つ嬉しさ」に変身
願望しての言葉だっのでしょうか?
AIを導入されたロボットと人間との違いは、たくさんありますね。
人間にあってロボットに無いものは?
人間には寿命がありますし、DNA(遺伝子)を持ち合わせていて65兆
個の細胞から成り立っています。
忘却、したりしますし計算にも時間がかかり、間違いも起こします。
しかしロボットは不死で寿命がありませんし、DNAもありません。
忘却もありせんし計算は早く正確で、色々な違いがあります。
AIを導入されたロボットが人間のような「正常な感情を持つ」という
夢のようですが、将来にあるでしょうか?
感動し涙を流して泣くとか、面白くて大声で笑うとか、怒ったり、
優しく労ったり等を感じるようになるのでしょうか?
現在、ペッパーが感情ロボットの第1号のようです。
ペッパーの感情の内部を思考しAI導入ロボットが最終的に「正常な感
情を持つ」人間と同等に近い感情を持つにはどのような項目をAI導入
ロボットにインプットすればよいか考えて見たいと思います。
最近のコメント