昭和のとき12月に入ればスーパーはクリスマスソングが流れていて、
なんとなく楽しくなります!
ジングルベル♫♫♩♩ ジングルベル♫♫♩♩ 鈴が鳴る♫♩♪♩♪
ワクワクしてきて、凄く気持ちが高揚してたことを覚えています。
ときは昭和から平成に移リ、今から数年前からでしょうか?
オレンジかぼちゃの中をくり抜き、キャンドルを立てて置物にして飾
ったり、被ったりして祝う「ハロウィーン」というイベントがアメリ
カから入ってきて、いつのまにか盛り上がってきました。
クリスマスのような華やかさはなく、違う雰囲気のようです。
渋谷のスクランブル交差点では若者達が仮装して「ハロウィーン」
を祝う光景が映像で流れます。
10月31日の「ハロウィーン」の日は亡くなった人の霊と一緒に、魔物
や魔女もこの世にやって来ると考えられています。
そのために、魔物や魔女に魂を取られないよう、魔女に仮装をします。
ハロウィーンについて分からないことが多々ありますので、日本に定
着しつつあるハロウィンについてのその起源や由来・意味などを紹介
してみたいと思います。
最近のコメント