目次
富士山は国内に110ある活火山のなかの一つで、こんなに多数、活火山
があるとは驚きであります。
富士山は年史以降記録に残る噴火は、781年(奈良時代)以後17回あ
り、最後の噴火は1707年(江戸時代)の宝永噴火と言われております。
その後300年間は平穏を保っていますがいつ、噴火が起きても不思議
ではないようですね。
「いま迄起きていないから、起きないじゃろうとか、この地は大丈夫
だろう、ここまではこないだろう」とか油断はいけませんし、自分の
命は自分で守るを心掛けた方がいいですね。
もしも地震と連動で噴火が起きたら、大災害、大事故になります。
連動して起きないことを願うだけです。
最近の噴火は2014年(平成26年)9月27日、御岳山噴火があります
ね。死亡者58人 行方不明5人 計63人被害にあわれた方がおられます。
注意警戒警報はあがってなくて突然、噴火していますから自然は、本
当に怖いですね!
その他、昨年、一昨年前ははゲリラ豪雨による山崩れ、がけ崩れ、川
の氾濫等が日本各所で起き自然を破壊し、大暴れしていす。
「山の神に抑えて」と祈る気持ちになりますが自然の力はすごく、一
変に浸水して流されてしまい対処しようがない状況でした。
8月11日は国民の祝日「山の日」です。
2014年に制定され、2年後の2016年から施行されています。
2008年のことですが「山の日」のきっかけの一つは作曲家の故船村徹
さんが出身地・栃木の新聞社に寄せたコラムから、海の日が先行した
ことを挙げ「海の日があんのに山がねぇー」と山の日を提唱したそう
です。
山岳会や林業会からも賛同が集まり国会で審議され「山の日」が誕生
しました
富士山は2013年の6月に、世界文化遺産に登録されています。
私は登山を、1度も経験したことはありませんが、「山の日」が3年前
に施行されたこともあり、年間約30万人の多くの方が富士登山されて
います。
そこで私もチャレンジの準備として富士登山をホーム(机上)で行っ
てみたいと思います。
夏山シーズンは7月上旬から9月上旬だそうで富士登山には最適の季節
のようですね!
1.富士山は霊山・聖地・霊峰であり神聖な山である
1)日本には昔から山を神聖なものとして崇拝する山岳信仰があります。
日本一高くそびえる活火山、富士山に対する信仰は、代表的なものです。
2)富士信仰は富士山が噴火を繰り返していた頃、激しく噴き上げる火に人々は怒
る神の姿を重ね、崇拝するようになったのが始まりと言われています。
3)噴火がおさまってからは山頂は神が現れる場所として思われるようになり、富
士山の持つ霊力を得ようと山に足を運び、山頂を目指して修行するものが出てきま
した。
4)室町時代には一般庶民も登るようになり、富士山の神仏のご加護を受けようと
登る人が次第に増えてきました。
5)戦国時代になると、「富士を拝み、富士の神に帰依し心願を唱え、報恩感謝す
る」というふうに、わかりやすい教えにまとめられ、庶民の信仰として広まってい
きました。
6)江戸時代には江戸庶民が講を組んで集団参詣しました。
山麓の霊地への巡礼や水行などの修行も行なわれました。
江戸時代は修験道の場として、女性は霊山などへの入山を禁止(女人禁制)でした
が、明治の初めに禁が解かれました。
7)大正・昭和・平成と続き富士霊山・富士麗山 にたくさんの方々登山されています。
8)令和元年になり、富士山霊に礼拝を兼ねて登山されている方々も多いと思います。
2.富士登山に準備する物
1)装備品
①登山靴サイズ決め
つま先をつめてはき、かかとに人差し指が入るぐらいのスペースがあった方がゆっ
たりしていい感じになります。
登山の三種の神噐があるそうです。
(ザック・登山靴・レインウエアーだそうです)
②アウトドアウエア・ウインドブレーカー・長袖シャツ・リュックサック・防寒
着・タイツ・ヘッドランプ・ソックス・ポリ袋・タオル・手袋(防寒用)・杖(ス
トック)・帽子・靴下・懐中電灯・カットバン・包帯・湿布薬・消毒液・レインウ
エアー・Tシャツ・水筒 飲料水(水の量)・健康保険証・携帯電話・デジカメ・
持ちこみ品(食料や行動食)・装備品等
③8号目の山小屋に予約する(泊まり予約を早めにしておきます)
④出来るなら日頃からウォーキング・ジョキングを行い体力をつけておきます。
⑤ふもとと山頂の気温差は約20℃位だそうです。
引用元:富士登山オフィシャルサイト http://www.fujisan-climb.jp/trails/index.html
①5合目からです。
②富士登山ルートは何カ所あるのですか? 4カ所です。
hは登坂・下降時間です。
登りh 下りh (往復距離)
・吉田ルート 6.8 3.5 (14.0㎞)
・富士宮ルート 5.5 3.8 (8.5㎞)
・須走ルート 6.5 3.3 (13.0㎞)
・御殿場ルート 8.2 4.3 ( 17.5㎞)
4.富士山登頂スケジュール山小屋一泊ご来光をみる
1)富士山5合目から登山を開始して八合目の山小屋で仮眠、深夜に山小屋を出発し
て富士山の山頂でご来光を見ます。
2)ルートはもっとも人気のある「吉田ルート」に決めました。
3)9:00 ふもとスタート シャトルバスで5合目まで行きます。
4)9:45 5合目到着(富士スバルラインまで)
5合目の高さ(2305m)
①時間をたっぷりとり体を高度にならします(高山病予防のため)
5)11時 富士登山開始 6合目を目指します。
5合目から登りますから、吉田ルートで登り口が2300m台で、山頂は3700m 台と
なります。
標高差は約1400mで、気温や風の強さは大きく変わってくるそうです。
6)15時30分 8合目の山小屋到着します。
7)18時00分 夕食食べ仮眠、休憩します。
8)0時00分
起床 冷え込むので防寒着を着て、そして頭に付けるヘッドランプで足元を照らし
ながら山頂を目指します。
①傾斜度がきついので転倒しないように杖(ストック)を持ち登ります。
9)3時30分
山頂に到着(標高3710m)
寒いので防寒着を着込み、ご来光の時間まで待機します。
10)5時00分
ご来光を眺め、下山します。
時間や体力に余裕があれば「剣ヶ峰 3776m」に登ったり富士山の周囲を回る
「お鉢めぐり」をしてから下山します(所要時間1.5h)
11)8時30分
5合目到着します。
下山にかかる時間は3時間30分(頂上~5合目まで)です。
5.弾丸登山はいけません!
①強行スケジュールで登山すると下山する頃から膝がガクガクするようになり、帰
宅時の車の運転操作が出来なかったということを知人から聞いたことがあります(疲れで足が思うように動かない)
一晩ホテルに泊まり休憩して帰ったということを聞きましたので、余裕のあるスケ
ジュールで登山することが重要です。
6.まとめ
1)山に相対する海・「海の日」の祝日は1995年に制定され翌年から施行されてい
ます。23年前からあります。
「海の日」が先行して決まったのは、何か理由とかあるのでしょうか?
日本は海に面した国だから、海に囲まれているから?
こういうことが関係あるのでしょうか?
2)今年の「山の日」は11日が日曜日ですので12日(月)が振替休日となります。
3)「山の空気はおいしい」と言われますがどうなんでしょうか? 高度が3776m
高く空気が薄いので「空気のおいしさ」も半減するのでしょうか?
深呼吸して=気持の度合い=おいしさの程度 ?
空気のおいしさは森林浴の中ですかい・・・?
3)山の頂上から麓(ふもと)を見降ろすとまず第一に「征服したぞー」という征
服感があると言われますが、どうなんでしょうか?
「ヤッタゾー」という気になるのかな!多分そうなるのでしょう!
「悩みや、くよくよ気にかけていること」など、小さなこと忘れてしまって大きな
気持が持てるといわれますね。
大地、北海道と一緒ですかね!
眼下に雄大な景色を眺めると本当に命の洗濯ができるでしょうね!
コメント