昭和の時代、4月29日は祝日で「天皇誕生日」でした。
1989年に昭和天皇が崩御されて「天皇誕生日」は「みど
りの日」に変わりました。(1989年・平成元年)
1989年~2006年まで4月29日は「みどりの日」でした。
2007年から「みどりの日」は5月4日に移り、その日は
「昭和の日」となりました。
「天皇誕生日」は、以下のように変更となりました。
上皇陛下の誕生日 (平成)このときは 12月23日
現在の天皇誕生日(令和) 2月23日
となっています。
「みどりの日」の趣旨は「自然と楽しみましょうとあり
ますので、自然に感謝して、戸外で植物観察等、新しい
発見を見いだしたりすればいいのではないかと思います。
しかし、現在はウイルス・コロナ対策がありますので、
室内に切り替えて、机上で図鑑に載っている植物
(花や野草や道草)等で観察するのも新しい感動がある
かな?と思え進めることにしました。
最近のコメント