剪定

庭木各種の剪定要領

 

 

 

 

 

庭木の年月が20年~30年経つと形も大きくなり背丈も伸びてきます。

すると剪定作業するうえで、足場がよくないと剪定するのにすごくやりにくい作業となります。

一番長い脚立は3.6m(12インチ)ですが、庭木のヘッドはそれ以上の高さとなっています。

そのため、4.0~4.5m付近で作業することになります。

この場合の最善策は、どうすればいいでしょうか?

周辺の庭木をみてみますと、そのままの方もおられるしあるいは、落とされて(ヘッド)低くされている方もおられ、半々でしょうか?

 

 

 

 

続きを読む

ヘッジトリマーで庭木の簡単剪定!

 

 

 

 

 

庭木の刈込、剪定をながばさみでするのではなく、ヘッジトリマーと

いう生垣バリカン(刈込幅350mm)を使用すれば、能率的に体力を

すごく使うことなく、短時間にきれいに仕上がります。


ヘッジトリマーは生垣など、面を均一に刈り込むための刈込機です。
引用元:マキタhttps://ecatalog.makita.co.jp/html/administrator/317/#203

ヘッジトリマーの操作は少し慣れが必要ですが、使っていれば、すぐ

に感覚でわかってきます。


最初はあまり深く切り込まないようにして、感じをつかんでいけば、

いいと思います。


瞬間的に刈る機械なので、使用にあたっては十分注意が必要ですね。

 

気をつける所は、刃が前後に繰り返し動いているのでトリマーの刃で

怪我をしないよう、体に近づけ過ぎないようにすることが大事です。


バリカン刃が体に接触すれば大けがになりますから。


5ミリ径の太さまでは簡単に切れますのでいいですよ。

 

ヘッジトリマーのサイズは色々ありますが、大サイズになると1.8kgと

重くなりますから、中サイズの軽いものから使用した方がよいと思い

ます。

 

ヘッジトリマーで剪定できる庭木はイブキ、ツツジ、サツキ、キンモ

クセイ、  マキ、アカメ、ヒイラギ、ツゲ、バベなど色々の庭木に使用

できます。

 

垣根にも使え、アカメ、イブキ、マキの垣根も綺麗に仕上がります。

下の写真が生垣バリカンのヘッジトリマーです。

 

ヘッジトリマー

 

 

 

 

 

 

続きを読む

庭木の松・初歩剪定をマスターしよう!

 

 

 

 

松は日当たりを好む常緑樹です。

よって形を保つために年2回の剪定が基本となります。

剪定しないで放置しておくと松葉が伸び、全体のスタイルが崩れてき

て、バランスが悪くなります。

 

また松葉が密集してきますと、下側に陽が届かなくなりす。

 

こうなると松葉は弱ってきて、マツクイムシなどが繁殖し松のために

は、よくありません。

従って春にミドリ摘み作業、秋にはもみあげ作業と透かし剪定が主な

作業となります。

 

 

 

 

続きを読む